受講の声 やる気を感じます_整体つぼマッサージ講習_かい10様へ 手の汗かき対策として、薄手の綿手袋の着用や薄手のタオルを掛けるなど工夫して施術しています。興味を持ち技術と知識を身に付けたいと志した整体つぼマッサージの講習です。DVDもしっかり見てきて、テキストもマーカーを引いて、しっかり予習と復習をしています。とてもハキハキと、やる気満々に受講しています。技と知... 2016.05.29 2020.05.28 受講の声整体師 講座
受講の声 やりがいのある事_整体つぼマッサージ講習1回目_かい10 はじめ汗かきなので、人の体に触るのが不安でしたが、受講して再度やりがいのある事だと実感しました。静岡県三島市幸原町 20代 女性 主婦(元栄養士) 2016.05.24 2020.05.28 受講の声整体師 講座
受講の声 受講生に合わせて講習_整体つぼマッサージもみほぐし_momo様へ 整体つぼマッサージの技術や知識を身に付けて、人や自分の体を押したり揉(も)んだりして、コリや痛みを解(ほぐ)したり、疲れやストレスを緩和したりできるようになってください。心身の不調を癒やしたり軽減して、人や自分の健康や美容の役に立てます。筋肉や骨格やツボの場所や名前などを少しずつ覚え、指や手の感触や... 2016.04.22 2020.05.28 受講の声整体師 講座
受講の声 柔軟に対応_整体つぼマッサージ全身もみほぐし講座_momo 人を癒やしたり手に職をつけたいと思い、整体つぼマッサージの受講を決めました。はじめは筋肉や骨の名前など聞き慣れないものばかりでしたが、マンツーマンで丁寧に教えて下さり、DVDでも詳しく解説されているので、家で何度も見て学ぶことができます。家族や知人に協力してもらい、気持ち良くなってもらえるように繰り... 2016.04.19 2020.05.28 受講の声整体師 講座
受講の声 そのつど質問_整体つぼマッサージもみほぐし_やっちゃん様へ うつ伏せでの施術、背中・頭・首・肩・肩甲骨周り・腕・腰・臀部・骨盤・大腿・下腿・足まで講習が進み、仰向けでの施術の講習に入りました。表層筋肉(アウターマッスル)から深層筋肉(インナーマッスル)までを解す深い揉捏(じゅうねつ)を中心に、全身の筋肉・骨格・ツボなどの施術ポイントと その施術法とトリガーポ... 2016.04.10 2020.05.28 受講の声整体師 講座
受講の声 マイペースで焦らず_整体つぼマッサージ_やっちゃん 受講前は手に職を付けてお店に入って、いずれか開業したいと思っていました。講習を受けていくなかで家族や会社の同僚をマッサージしていて、楽になったとかありがとうと言ってもらう事に喜びを感じる様になり、これを仕事にする事も大切だけれど、しっかり受講をして長い目で仕事になったらと思う様になりました。自分のペ... 2016.04.06 2020.05.28 受講の声整体師 講座
受講の声 うつ伏せでの整体つぼマッサージの講習_メーメー様へ まず、お客様のベッドへの誘導から始まり、うつ伏せで相手の体の位置の直し方やファーストタッチのやり方、お客様への声掛けの仕方などを講習しました。次に、うつ伏せでの頭・首・肩・背中・肩甲骨まわり・腕・腰・臀部・大腿・下腿・足裏の揉み解しと深い揉捏(じゅうねつ)法を学びました。私たちのサロンで実際のお客様... 2016.03.10 2020.05.28 受講の声整体師 講座
受講の声 気持ち良く効果が出る_整体つぼマッサージ_メーメー 施術する事で気持ち良いと思ってくれる方法を勉強したかった。やってみて体の負担もなく施術でき、施術される方も気持ち良くなれそうです。練習での実践でも楽にでき、効果も出ていると思います。富士市中丸 60代 サービス業 女性 2016.03.05 2020.05.28 受講の声整体師 講座
受講の声 何度も練習し早めに質問_整体つぼマッサージ_ロン様へ 整体つぼマッサージ1回目の講習は、まず、お客様のベッドへの誘導、声掛け、うつ伏せでのお客様の体の位置の直し方、施術前にお客様の体各部のコリや歪みなどをチェックし同時に安心して受けていただけるように行うファーストタッチを行いました。その次に、頭・首・肩の骨格・筋肉の場所や名前や働きとツボの位置を図表や... 2016.02.05 2020.05.28 受講の声整体師 講座
受講の声 力加減を覚えたい_整体つぼマッサージ_ロン 筋肉の位置を探すのに苦労した。また名前を覚えるのが大変。やってみると力加減が難しく、力加減を覚えていきたいと思った。何人かに練習したが、痛くもないし気持ち良くも無いと言われたので、その辺を改善していきたい。富士市厚原 27歳 会社員 男性 2016.02.04 2020.05.28 受講の声整体師 講座